「外来生物対策シンポジウム」にDr.Sandro Bertolinoさんが来ます! (川道美枝子)
サンドロさんとは2006年3月、インドで開催されたリス会議でお会いしました。イタリアでは、北米原産のハイイロリスが野生化し、在来のリスを駆逐しながらアルプスの麓まで達する勢いで分布拡大を続けています。またタイワンリスと同属のリスも野生化しており、深刻な問題になっています。サンドロさんはイタリアのUniversityof Turin DIVAPRA Entomology &Zoologyでこれらの外来リス問題について、分布の拡大状況、在来リスとの置き換わりの現状、拡大予測モデルなど様々な角度から研究を続けています。ハイイロリスは、はじめイタリアの公園で放し飼いにされ、市民に親しまれていたのですが、突然分布を拡大しはじめました。影響を心配した当局はこれらのハイイロリスの捕獲を試みたのですが、動物愛護団体の反対運動、特に訴訟により、3年間捕獲ができない状態が続き、その間にハイイロリスは拡大を続けました。サンドロさんはリス会議でPredictionof the grey squirrel Sciurus carolinensis spread from Italyinto adjacent countriesという題名でP.Lurz, S.Rushtonさんと共同発表していました。この発表によれは最悪のシナリオの場合、30年でフランスにまでハイイロリスは侵入すると予測しています。ハイイロリスが侵入した場所では在来のredsquirrel(キタリス)が姿を消しています。またポスターセッションではModellingthe expansion of grey squirrels(Sciurus carolinensis) inLombardy, northern Italy: implications for grey squirrel control andred squirrel (S. vulgaris) conservationという題名でC.Tattoni, D. G. Preatoni, G. Tosi, A. Molinariらと共同で発表しています。
これらのお話を日本でも紹介する機会があればと、リス会議の会場でサンドロさんに、来日をお願いし、快くお引き受けいただきました。
イタリアのハイイロリス問題は明日の日本でも起こることかもしれません。リス好きの皆様、本当の意味でリスたちの保全を考えるために、サンドロさんのお話を聞きにシンポジウムにご参加下さい。通訳としてリムネット会員の川道武男も登場します。
左のハイイロリスの写真は1996年にカナダ、モントリオールで撮影しました。公園のアスファルト道路にたくさんのハイイロリスが出現し、その数と人慣れした様子に驚きました。
シンポジウムプログラム |
「平成18年度地球環境市民大学校 外来生物対策シンポジウム」のご案内 「外来生物の現場から〜外来生物と市民の活動」 外来生物法の施行に伴い、ブラックバスやアライグマ、アレチウリなど各地で取り組みがなされるようになってきました。しかし、外来生物問題は解決に向かっているのでしょうか?!ヨーロッパでは対策が遅れ、ハイイロリスの問題が拡大、深刻化......!! 子供たちに人気の外国産クワガタの野生化による影響は......?! 対策のために、私たち市民が出来ることについて考えましょう。 主催:独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金 プログラム 総合司会 竹下信雄氏(生物多様性JAPAN) 第1部 基調講演 「外来クワガタ・カブトの脅威〜輸入ペット昆虫ブームに市民はどう取り組むべきか?〜」 「ヨーロッパで拡大するハイイロリス・なぜ拡大を止められなかったか」 第2部 事例報告:外来生物対策・市民の活動(発表各20分) 「社員でアレチウリ駆除に取り組む」 「地域の水生生物保全と外来魚防除」 「都市河川におけるカメ類の棲息状況と外来種の問題〜大阪茨木市・摂津市を流れる大正川での取り組み〜」 上記の他2題の発表があります。 第3部 パネルディスカッション |
HOMEへ戻る
copyright (c) 2006 Risu Musasabi Network. All rights reserved. |